個人スキル PR

【インサイドへのパス】パッシングウィンドウ【ここを通せ】

パッシングウィンドウ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Coach K
Coach K
こんにちは!Coach Kです。
選手A
選手A
目の前のディフェンスに対して、どうしてもディフェンスを抜くようなパスが出せなくて・・・
Coach K
Coach K
今回はパスを出すときの重要な考え方の1つ、「パッシングウィンドウ」について解説します!

ペネトレイトパス

オフェンスがディフェンスを貫くように出すパスのこと

をペネトレイトパスといいます。

多く使用される場面としては、アウトサイドからインサイドプレーヤーへのパスです。ここにパスが入れば、ゴール下でボールが保持できるわけですから、当然得点のチャンスは増えます。逆を返せば、ディフェンスも絶対に入れさえまいとして、守ってくる場所だけに正確なパスが求められます。

よくあるミス

インサイドへボールを入れる際によくあるミスとして、

  • ロブパスで時間がかかり、キャッチした時には囲まれてしまう
  • ディフェンスの右側から入れるのか、左側から入れるのかを迷い、ターンオーバーに
  • ディフェンスを避けるあまり、オフェンスも取れない場所に出してしまう

というようなシーンです。ディフェンスはオフェンスの目の前のパスコースにポジションをとっているわけですから、ディフェンスの身体、手の届かない場所に素早く正確なパスを出さなければいけません。

今回そのような悩みを解決してくれるのが、パッシングウィンドウという考え方です。

パッシングウィンドウ

パッシングウィンドウとは、

ディフェンスの顔のすぐ横や足元の空間

ディフェンスにとっては、反応しずらく、手の出しにくい空間

のことを言います。

パッシングウィンドウパッシングウィンドウ
パッシングウィンドウパッシングウィンドウ

 

ディフェンスは足でボールをカットすることはできないので、足元は必然的にチャンスになります。以前バウンズパスの記事で紹介しましたので、そちらもどうぞご覧ください。

バウンズパス
【上手い選手ほど活用している】バウンズパスの秘密さまざまなパスの種類の中でも、もう一度見直したいパスのスキルとしてバウンズパスがあります。 個人的に感じることはゲーム中にターンオーバーの少ない選手、チャンスをクリエイトするのが上手い選手は総じてバウンズパスの使い方がとても上手です。 そんなバウンズパスについて、今回はスポットを当てて解説したいと思います。...

顔の横も実はチャンスで、顔に近い場所にボールが飛んでくると人は反射的に一瞬戸惑います。また、手をすぐに動かして、反応するというのが非常に難しい場所なので、時間がかかり、カットされにくくなります。

とは言っても、パサーの動作が遅ければ、カットされてしまいます。大きなモーションではなく、クイックモーションで出せるスキルが欠かせません。

上下のフェイクを使う

インサイドへのパスはディフェンスの左右のフェイクを使って出していたら、出すのが遅れ、ディフェンスにカットされやすくなるばかりか、インサイドプレーヤーもどちらにシールしていいかがわからず、ターンオーバーの原因となります。基本的にはインサイドへのパスは上下(高低)のフェイクを使って、パスを入れるようにします。

オフェンスが避けなければならないのは、ディフェンスの手です。

手は自由に動いている時はいつまでも早く動かし続けられますが、一度止まってからまた動かすとなると反応が遅れ、時間がかかります。その習性を使って、一度下にフェイクを入れて、顔の横を通したり、手を上に上げさせて、足元を通したりするのが非常に有効です。

https://twitter.com/coachk_k/status/1238443961661841410

まとめ

パスはドリブルやシュートに比べ、疎かにされがちなスキルです。

ぜひ細かなスキルや考え方に着目して、練習をしてみてください。

パス
【日本に一番足りないもの】いいパスとは?日本ではこのパスのスキルが最も欠けているスキルだと、海外の指導者やコーチからも言われています。 【日本にはボールハンドリングの上手い選手もシュートが高確率の選手もいるが、パスで攻撃を展開できない、得点をクリエイトできない】 と評されています。 そんな簡単なようで難しい「パス」というスキル。今回は深く突っ込んで解説します。...

ABOUT ME
Coach K
中学校・高校教員◆Basketball coach◆JBA公認D級コーチ◆JBA公認C級審判員◆保健体育科◆ICT◆iPad活用◆トレーニング◆筋トレ◆教育改革◆YouTube◆教員の働き方改革◆SDGs◆NIKE