毎日何気なくバスケットボールをプレーしたり、指導していることが多いかもしれません。
自分もそうでした。
しかし、「バスケットボールとはそもそも何か?」
「どんな特徴のあるスポーツなのだろう?」というような視点で一度競技の本質に目を向けてみましょう。すると今まで気づかなかったことや他のスポーツとの違いが見えてくるかもしれません。
バスケットボールってそもそもどんなスポーツ?
バスケットボールを考えるにあたって、他のスポーツと比べたときの特徴から見ていきましょう。
2つのチームが一定の競技時間内で得点を争うゴール型のスポーツ
ゴールは3.05m(10フィート)の高さに水平に設置された直径45cmのリングとネットからなる
比較的狭いコートを自由に動くことができる
コート内は1チーム5人で何度でも交代可能
ボールは手で扱うが、ボールを保持したままは動けない
得点後もプレイが止まらず、攻撃と防御の激しい入れ替わりがある
ルール上、身体接触は禁止されているが、良いポジションを確保するための競り合いが激しい
軸足に関する動きの制限がある(トラベリングなど)
3、5、8、24秒ルールなどの時間に関するルールがある
多くのルールがあるが、頻繁にルールの変更がされる
バスケットボールの構造的特性
ゲームの目的は?
オフェンスの目的
相手チームのゴールへ得点すること
オフェンスは「相手のバスケットを攻める」と表現され、そのために
- 1.シュートをする
- 2.ディフェンスを突破する
- 3.ボールを保持すること
ことが求められる。
ディフェンスの目的
相手チームがボールをコントロールしたり、得点したりするのを妨げること
ディフェンスは「自分のバスケットを守る」と表現され、そのために
- 1.相手の攻撃に合わせた、ポジションをとること
- 2.フットワークやハンドワークを駆使して、シュートを防ぐこと
- 3.ボールを奪うために仕掛けること
ことが求められる。
ゴールの場所が示すのは?
サッカーやハンドボールのように地面にゴールが接していないため、ゴールキーパーを置く必要のないスポーツと言える。ゴールキーパーが必要なスポーツでは強力なシュートや速いシュートが求められるが、バスケットゴールは頭上にゴールが設置されているため、シュート自体に速さ等は求められない。
- プレーヤーやボールの動きに関して、水平方向の動きだけでなく、垂直方向へのプレーの切り替えが求められる
- 頭上に設定されているため、高さのあるプレーヤーが物理的に有利に働く
攻守の切り替えが大切(トランジション)
バスケットボールが他のボールゲームと大きく違う点は、得点、失点後も基本的にはプレイが止まることなく、攻撃と防御が交互に連続的に行われていることである。よって、サッカーのようにゴールが決まっても喜んでいる時間や失点したからといって落胆している暇はないということである。また、24秒以内にシュートをしなければならないため、必然的に多くの得点が入る確率の高いゲームである。
また、攻守の入れ替えが激しいため、ミスをしてもすぐにそのミスを挽回する機会が発生するのがこのスポーツの特徴。野球であれば、一度三振すれば、打席で取り返せるのは、次の打席まで待たなければならない、守備で取り返そうにもボールが飛んでこなければ始まらない。一方バスケットでは、狭いコートで何度も攻守のトランジションが発生するため、パスミスをして相手ボールになっても、すぐにディフェンスに戻り、ボールを取り返すことは可能だし、次のオフェンスも24秒後には基本的にやってくる。
合わせて、オフェンスとディフェンスの二面性にも注目したい。シュートが放たれれば、外れたシュートをとるリバウンドの準備と相手に取られた時に備える、セーフティの準備をしなければならない。逆にディフェンス時もあえてマークマンを捨てて、ダブルチームに行くなどの攻撃的なディフェンスが必要になる場面もある。
- 得点後もプレイが途切れないため、トランジションをどう行うかが重要
- ゲームのテンポやリズムを変化させることがオフェンスでもディフェンスでも重要
- 攻撃回数も多く、得点する喜びを味わいやすい
- 一方で点差も開きやすいスポーツ
- ミスを挽回しやすいスポーツ
- オフェンス時には次のディフェンスのことを、ディフェンス時には次のオフェンスのことを考えなけばならない
リバウンドはバスケットボールだけ
バスケットボールにはバックボードが設置されているため、外れたシュートのほとんどはコート内へ落ちてくる。ハンドボールやサッカーのようにゴールの枠から外れたらプレーが途切れるといったことが起きない。シュートの約半分は落ちることが多いので、そのリバウンドボールをより多く獲得したチームが勝利に近づくことができる。
オフェンスリバウンドを奪うことで、シュートの回数が増える。
ディフェンスリバウンドを奪うことで、自らの攻撃に繋げられ、速攻のチャンスが生まれる。よく言われることだが、「リバウンドを制するものがゲームを制す」というのはバスケットボールの特性である。
- バックボードの存在により、外れたシュートもコート内に落ちてくる
- 約半分落ちると言われているリバウンドを確保することが勝利への近道
ルーズボールが攻撃回数を増やす
ルーズボールとは、どちらのチームもコントロールできていないボールの状態を指します。リバウンドやルーズボールのことを総称して、ニュートラルボールとも表現します。
バスケットボールは一定の競技時間で行われる中、基本的には両チームに同じくらいの攻撃回数が与えられている。同じシュートの確率のチーム同士が一度もシュート前にミスすることなく、オフェンスを終えたら、理論上は同点になる。しかし、バスケットボールは攻守の入れ替えが激しく、ドリブルやパスのミス、ターンオーバーの多いスポーツである。よって、オフェンスではミスをしても、すぐにボールを奪い返すことが求められ、ディフェンスでは相手にミスを起こさせることが求められるスポーツである。
- ルーズボールを獲得することで攻撃回数を増やすことができる
- オフェンスではミスを減らす努力、ディフェンスでは相手のミスを誘発することが求められる
チームで戦える
バスケットボールはコート内の5人の選手とベンチメンバーの選手が何度も入れ替えができるメンバーチェンジに制限のないスポーツである。よって、プレイヤーの組み合わせ次第で、ゲームの各場面で全く違うチームの個性を出すことができる。コーチがゲーム展開に合わせて、メンバーを組み換えることで、個々の力以上のチームの力を生むことも可能である。
ディフェンスでは1人ではかなわない相手も、チームディフェンスでカバーしあったりということもできる。疲労が溜まっている選手の代わりに数分だけでも出場させるということができるので、多くのプレーヤーがゲームに参加することができるスポーツである。
一部の実力のあるメンバーのみでチームを組み、ベンチメンバーがほとんどゲームに出ないというチームはミニバスにもジュニアの世代、高校年代でも存在する。しかし、こういったバスケットボールならではの競技特性を今一度考え、指導にあたってもらいたい。
また、メンバーチェンジが自由ということはファウルを上手に使うことで、相手の攻撃を止めたり、流れを止めたりすることがしやすいスポーツともいえる。
- メンバーの組み合わせのバリエーションが無限にある
- チームワークは特にディフェンスで発揮される
- メンバーチェンジがに制限がないので、多くのプレーヤーが参加できる
- ファウルを有効活用できる
狭いコート内での密集を制す
サッカーのようにオフサイドがあるわけでも、ハンドボールのようにフィールドプレーヤーの入れない区域があるわけでないのがバスケットボールである。必然的に得点の確率が高いエリアには敵と味方が密集することが多いのがバスケットボールである。背の高いプレーヤが当然有利なスポーツであるが、不用意にボールを下げたりすることで、ボールを奪われるリスクも高まる。全体的なコートサイズも狭いため、敵がすぐそこにいる場合も多い。シュート時のリバウンド以外でターンオーバーをすれば、即失点に繋がるケースが多いのがバスケットボールである。したがって、ボールをどう守るか、守りながら相手のゴールへと得点するかを考えなければならない。
そのような密集地帯での激しい攻防はバスケットボールの醍醐味である。
- 敵と味方が密集する地域を制することが重要
- ボールをしっかりとプロテクトするスキルが必要
まとめ
バスケットボールについて、今一度考えるきっかけになったでしょうか?
どんな特徴や特性のあるスポーツかを理解することでどんなところに強みを持っていったらいいのか、勝利を目指すために何を重視しなければいけないのかが少しずつ見えてくると思います。
そんなきっかけになる記事であれば嬉しいです。