今回はルーズボールについて、ルーズボールを取ることによる意味、ルーズボールを取るコツを解説していきます。
ルーズボールとは
まずルーズボールとは、
オフェンスやディフェンスのどちらのチームのボールにもなっていない状態のボール
のことを指し、リバウンドと合わせて、ニュートラルボールと言われます。
バスケットボールの世界では、リバウンドやルーズボールなどのニュートラルボールの支配が試合を大きく左右すると言っても過言ではありません。リバウンドに関しては以下の記事で詳しく解説をしておりますので、ご覧ください。
同じニュートラルボールでも、リバウンドとルーズボールには大きな差があります。リバウンドは基本的にゴールに向かって打ったシュートがリングに嫌われ、そのボールをリバウンドとして、オフェンスとディフェンスが争います。そのため、あらかじめリングの近い位置にいるディフェンスが基本的には有利な状態になります。
しかし、ルーズボールは違います。ルーズボールはオフェンスとディフェンスがどちらがボールに近いという事は決まっておらず、どちらも対等な立場で争うことができます。
では、ルーズボールを取ること支配することによって何が生まれるのか解説をします。
ルーズボールを取ることによって
得点チャンスが増える
バスケットボールは得点の取り合いのスポーツです。そのため、
- 攻撃回数を増やすこと
- 少しでも確率の高いシュートを打つこと
- 少しでも得点期待値の高いシュートを打つこと
が求められます。このすべてに関わっているのが、ルーズボールです。
攻撃回数が増える
ルーズボールを取ることで、単純に1回分のオフェンスの機会が増えます。お互いが平等にルーズボールを取り合えば、オフェンスの機会の差は生まれません。しかし、一度ルーズボールを相手より多く取ることで、自分のチームの攻撃の回数は1度増え、相手チームの攻撃の回数は1度減るわけですから、単純に計算をして、2回分の差になります。
イージーシュートやワイドオープンに繋がる
また、ルーズボールのシチュエーションが発生した時は、お互いに良いシュートにつながる可能性が高いということもいえます。ルーズボールが発生した時、次に自分たちがオフェンスをしなければいけないのか、ディフェンスをしなければいけないのかがはっきりとしない状態に一時的になります。そのため、ルーズボールを取った後、相手チームより一歩素早いフォローとボールの繋ぎでファーストブレイクを出すことも可能です。
また、お互いにルーズボールを追っている時はディフェンスの陣形が崩れていることが多いので、先程までオフェンスだったチームがルーズボールを獲得した場合、パス交換により、ワイドオープンのシュートチャンスが生まれることが多いです。
チームの結束力が生まれる
ルーズボールは床に向かって、身体を投げ出し、痛みを伴う、非常に勇気の要るプレイです。どちらかと言えば誰もがやりたくない、泥臭いプレーの1つです。
そんなプレイを率先してすることで、チーム内には信頼感が生まれます。ボールが繋がるだけでなく、ルーズボールというプレイを通して、人と人との心が繋がります。チームスポーツにおいて、そういった心の繋がりは非常に重要です。バスケットボールには1つひとつのプレイへの思いやりの気持ちやチームメイトを信じる気持ちが勝利への重要なファクターです。
単純に【得点を取ることができる】【攻撃回数が増える】といった目に見える理論的なことだけではなく、感情論になってしまいますが、【チームの気持ち】を1つにするという意味でも、ルーズボールはとても大切なことです。
ルーズボールを取るコツ
お腹から床に飛び込む
ルーズボールでの飛び込みは、お腹から床に飛び込むように行います。腰が高いまま飛び込むと、身体への衝撃が強く怪我につながります。
この動作は堅い体育館の床に飛び込むということで、とても恐怖を感じる動作であるのも事実です。恐怖心を取り去るために、飛び込む前に膝や股関節を曲げて、上半身を床に近づけ、目線を下げてから飛び込むことで、恐怖心が少なくして、ルーズボールに飛び込むことができます。
https://twitter.com/coachk_k/status/1240641927822766080
常にボールを追う姿勢と強い気持ち
ルーズボールを獲得するにあたって、何よりもこれが一番大きいかもしれません。ルーズボールを追っても、毎回取れるわけではもちろんありません。しかしそこに執着心を持ってやり続けられるか。それができるかどうかが選手としての価値です。
強い気持ちとボールへの執着心。
世界最高峰といわれるのはこういうところ。
常に命懸け。
あなたはどうですか?#NBA pic.twitter.com/UOgeSkuuvf
— Coach K @バスケ×教育×筋トレ×SDGs×ICT×NIKE (@coachk_k) March 19, 2020
相手に身体を入れる
ルーズボールは
- 自分が先にボールを取るという意識
- 相手に取られないように身体を入れる
という2つの意識が大切です。
ボールを追うあまり、横から競り合うディフェンスに対し、良いポジションを取られてしまうということもあります。ですので、競り合うディフェンスに対して、しっかりと相手に身体を入れて、ボールに向かうということが非常に重要です。
2人目の選手のフォロー
ルーズボールは1対1の勝負と思いがちですが、その後にその選手をフォローをする2人目の選手が非常に重要です。
よくある場面として、せっかくルーズボールを取ったのに、味方がフォローに来ておらず、相手に囲まれ、結局ボールをとられてしまうというような場面です。
一生懸命ボールに飛び込んだ選手は、がむしゃらにプレーしているため、次のプレイに対する余裕がありません。その選手に対し、取る瞬間に「右!」とか「左!」とか「こっち!」とかいう声で指示を出し、素早くボールをパスさせることができれば、ボールをキープするだけでなく、次のチャンスに繋がります。
ここにチーム内でのお互いの信頼関係が1番関わってきます。
- 必ず味方がルーズボールを取るものと信じること
- 必ずフォローに来てくれると信じること
- 常にボールを全員が追うこと
そういったチームの文化を作れるかどうかが勝敗の大きな差となります。
称え合う雰囲気を作る
ルーズボールは誰もがどちらかとやりたくない泥臭いプレーです。そんなプレーに率先して、取り組む選手に声をかけ、称え合う雰囲気作りをしましょう。たとえルーズボールが取れても取れなくても、絶対にです。床に倒れ込むプレーヤーを仲間がすぐに駆け寄り、手を差し伸べるチームは強いチームが多いように感じます。
仲間のため、チームのために身体を張る選手を全員で評価をする。そんな雰囲気はとても大切です。そんな雰囲気があれば、自然と全員がルーズボールを追うようになりますし、たとえ失敗しても、次も一生懸命にボールを追おうという前向きな気持ちが出てきます。
まとめ
ルーズボールを獲得する意味やコツを今回は紹介しました。最後に下の映像を見てください。
NBAの一流選手たちが命がけで身体を張り、ルーズボールにハッスルするシーンを集めました。ルーズボールを追う姿、チームの雰囲気、全てがお手本です。これを見てもまだルーズボールを追いませんか?おそらくそんな選手はいないと思います。