サイトアイコン G.O.A.T. ラボ

ミッドフィルダーとは

ミッドフィルダーとは

ミッドフィルダーとは、サッカーにおける中盤のポジションを指し、攻撃と守備の両方をつなぐ重要な役割を担う選手のことです。略称はMF。ピッチ中央を支配し、試合のテンポやリズムを自在にコントロールすることから、“チームの心臓部”とも呼ばれます。
より詳しいポジションの概要は、Jリーグ公式のポジション解説でも紹介されています。

ミッドフィルダーの主な役割

ミッドフィルダーの種類

ミッドフィルダーには役割や配置によって複数の種類があります。

  1. ディフェンシブミッドフィルダー・守備的MF
    役割:最終ライン前で相手の攻撃を防ぎ、ボールを奪う。
    例:カゼミーロ(ブラジル)、遠藤航(日本)
  2. セントラルミッドフィルダー・中央MF
    役割:攻守のバランスを取り、中盤全体をカバー。
    例:ルカ・モドリッチ(クロアチア)、柴崎岳(日本)
  3. アタッキングミッドフィルダー・攻撃的MF
    役割:前線と連携し、ゴールやアシストを狙う。
    例:ケビン・デ・ブライネ(ベルギー)、久保建英(日本)
  4. サイドミッドフィルダー・左右MF
    役割:サイドからのクロスや突破で攻撃を活性化。
    例:デビッド・ベッカム(イングランド)

ミッドフィルダーに求められる能力

これらの能力やプレースタイルの違いについては、ミッドフィルダーの役割と動き方解説記事でさらに詳しく学べます。

日本と海外の戦術的違い

歴代名ミッドフィルダー

現代サッカーにおけるミッドフィルダーの変化

近年はポジションレス化が進み、ミッドフィルダーも守備的・攻撃的の枠を超えて万能型が求められる傾向にあります。
例:フレンキー・デ・ヨング(オランダ)は守備から攻撃まで幅広く対応できる代表的選手。

まとめ

ミッドフィルダーとは、サッカーの攻守をつなぎ試合の流れを支配する重要な存在です。役割や種類を理解すれば、試合中の中盤の駆け引きや選手の動きがより鮮明に見えてきます。観戦が何倍も面白くなるポジションと言えるでしょう。

モバイルバージョンを終了