個人スキル PR

【初心者から上級者まで】Basketballのポジション別の役割

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

基本的な5つのポジションとその役割

バスケットボールは5人全員でオフェンスやディフェンスを行います。

 そのため、サッカーのフォワードとディフェンスや野球のピッチャーとキャッチャー、バッターのように試合を見ていてもはっきりと役割が見えて来ず、初心者の方にはとても理解しにくいですね。

また、

・固定の場所がなく、目まぐるしく展開や状況が変化すること 
・違うポジションであっても同じ役割を担うことが多い

も、バスケットボールのポジションの理解を難しくしている要因です。

昔から言われている基本的なバスケのポジションは大きく5つです。それぞれに番号での呼び名もあります。

1番.ポイントガード    PG
2番.シューティングガード SG 
3番.スモールフォワード  SF
4番.パワーフォワード   PF
5番.センター       C

この中で、
1番のポイントガード(PG)、2番のシューティングガード(SG)、3番のスモールフォワード(SF)を「アウトサイドプレーヤー」、4番のパワーフォワード(PF)、5番のセンター(C)を「インサイドプレーヤー」と言います。

 この基本的なポジションはゲームを理解するにあたって、とても重要になります。一方で、中級者から上級者の方ならお気づきかもしれませんが、現代のバスケットボールではこのポシジョンに明確な線引きがなく、「ポジションレス」なバスケットボールが展開されています。その点については、今後触れていくとして、今回はバスケットボール基礎、基本の理解ということで5つのポジションの役割や特性について見ていきます。

1番 ポイントガード G

ポイントガードはバスケットボールにおいて最も重要なポジションです

ポイントガードはいくつもの役割をこなさなければならないため、「コート上の監督」「コート上の司令塔」と言われるように、チームを引っ張り、ゲームの流れを読みながら、最適な次の一手を常に考えるポジションでもあります。

そのためポイントガードは、ドリブルやパス、シュートの全般に高いスキルが求められます。また、バスケットをよく知ることが必要です。

ポイントガードに必要な役割、特性は以下の通りです。

・リーダーシップ
・ゲームの流れを読む力
・コート上の司令塔としてのポジション
・的確な指示を出すこと
・フロントコートまでボールを運ぶボールハンドリング
・ゲームメイクスキル
・チームの士気が下がりそうなときに、声でハッスルする
・困ったときや流れが悪いときに自分でシュートを決める力
・チームメイトと積極的にコミュニケーションをとる

ポイントガードに求められるスキルは非常に高度ですが、良いポイントガードがいるチームはとてもチームづくりもスムーズで、いいバスケットが展開できます。

2番 シューティングガード SG

ポイントガードとともにアウトサイドでプレーすることが多いプレーヤー。ポイントガードとともにボール運びに参加したり、セカンドガード的な動きもしますが、決定的な違いは司令塔としての役割ではなく、「スコアラー」としての役割をするという点です。

3Pなどのアウトサイドシュートをも得意とし、リバウンドに飛び込んだり、ディフェンスに戻るセーフティの役割を判断良くしなければならないため、とても高度なプレーが求められます。

多くのチームでこのポジションにエースがいる事が多く、バスケットボールの花形ポジションで華のある人気のポジションです。

シューティングガードに必要な役割、特性は以下の通りです。

・絶対的なスコアリング能力
・アウトサイドからのシュート
・ドライブからの1対1を仕掛けて、スコアを狙ったり、アシストできる
・ポイントガードのサポート
・空中で相手をかわしてシュートが出来ること
・外しても何度でも相手に向かっていく精神的な強さ

チームの命運を託されるような精神的なタフさと仲間からの信頼がないと成り立たないポジションだと思います。

3番 スモールフォワード SF

スモールフォワードはアウトサイドからのクイックネスや高いボールハンドリング技術だけでなく、インサイドでのフィジカルの強さなどポジションを問わず得点を取れることを求められるオールラウンダーなポジションです。

シューティングガード同様、各チームの「エース」が担っていることが多いです。

スモールフォワードに必要な役割、特性は以下の通りです。

・積極的にゴールへ向かう姿勢
・フィジカルコンタクトを厭わず、ぶつかりながらのシュートを決めたり、相手のファウルを誘ったりできる
・リバウンドへの積極的な参加
・アウトサイド、インサイドどちらでもポジションを取れること
・ハードワークできる精神的な強さ
・チャンスメイクもパスを受けてのスコアもできること

4番 パワーフォワード PF

パワーフォワードもセンターもインサイドプレーヤーですが、パワーフォワードは状況を見て、アウトサイドにできる機会の多いポジションです。あうとさいどの選手へスクリーンやパスのつなぎの役割に出たり、アウトサイドからのシュートも狙います。賢く器用なパワーフォワードいると、非常に効率的なオフェンスを展開することができます。

ここ最近ではパワーフォワードの果たすべき役割が増えていて「ストレッチ4」という戦術も多く取り入れられており、あえてアウトサイドでプレーをして、相手のインサイドの選手をアウトサイドに引きづり出すといった戦術もあります。

基本的にはパワーフォワードにまず求められるのは、インサイドで身体を張ってプレーできることです。リバウンドやディフェンス面でインサイドを支配することがまず求められます。

パワーフォワードに必要な役割、特性は以下の通りです。

・ペイントエリア付近での得点能力
・ローポストやハイポストでのハードワーク
・アウトサイドの選手へのスクリーンプレー
・パスの繋ぎ役
・フィジカルが強い、自信がある
・ブロック能力
・リバウンドの積極的参加
・フィジカルコンタクトへ負けない精神的な強さ
・味方のドライブに合わせ、インサイドでパスを受けてスコア

5番 センター C

チームで1番身長が高い選手がこのポジションを務めることが多いです。ゴール下付近で身体をぶつけながらパワープレイをしたり、オフェンスリバウンドをもぎ取って、シュートにいったりとチーム1の力強いプレー求められます。

チームの「大黒柱」と呼ばれることが多く、派手なプレイは少ないですが、チームを支える大切な存在です。また、ディフェンスの時は他のポジションと違い、ゴールに近い全体を見られる位置にいるため、アウトサイドプレーヤーに的確な指示を出したり、チームを鼓舞するような声かけもできると重宝されます。

センターに必要な役割、特性は以下の通りです。

・ゴール下付近での身体を張ったポストプレー
・ポストでのステップワークの技術
・ブロックショットのスキル
・チームを支えるリバウンドの強さ
・アウトサイドの選手へのスクリーン
・身体を張ってハードにプレーする精神的な強さがある
・ゴール下から的確に指示を飛ばせる統率力と大きな声

まとめ

ここでご説明したのはあくまでも一般論です。

現代では「ファイブアウト」という全員がアウトサイドポジションをとって攻めるという形もトレンドになっており、それぞれのポジションに多くのプレーが求められており、「ポジションレスバスケットボール」の傾向もあります。

それぞれの役割を理解し、

「この人はどのポジションなんだろう」

「どの役割を担っているのだろう」

というような視点で試合を見ると、よりバスケットボールへの理解も深まると思います。ぜひ参考にしてください。

ABOUT ME
Coach K
中学校・高校教員◆Basketball coach◆JBA公認D級コーチ◆JBA公認C級審判員◆保健体育科◆ICT◆iPad活用◆トレーニング◆筋トレ◆教育改革◆YouTube◆教員の働き方改革◆SDGs◆NIKE